寺報『僧伽』 | |
寺報『僧伽』 | |
当寺では常徳寺さんと合同で寺報を年4回発行しています。66号までのバックナンバーを載せています。これ以前の号を希望の方は直接御連絡ください。 |
● | 第105号 2019年春号 最終号 -2019年4月1日 |
1p レディ・ジェーン・グレイの処刑 常徳寺西山彰
2p 自分色 「人は死んだら火葬場に行く」 遠山和大 3p 絵本の紹介 「世界で一番貧しい大統領のスピーチ」 杉谷淨 4p 和讃に学ぶ 第五十七回 「「仏教」の変遷」 杉谷淨 5p本の紹介(一) 「『往生と成仏』に見られる曽我教学の晩年(2) 西山彰 6p本の紹介(二) 『日本の仏教』 渡辺照宏著 西山彰 | |
● | 第104号 2019年冬号 -2019年1月3日 |
表紙 「墓地と仏教」 徳法寺 杉谷淨
2p 自分色 大窪康充 「死んだらどうなるのか」 3p 真宗人物伝 第四十六回 「唯仏」 杉谷淨 4p 真宗豆知識 「浄土教と禅」 杉谷淨 5p 本の紹介 『往生と成仏』に見られる蘇我教学の晩年(1) 西山彰 6p 映画の紹介 「ボヘミアン・ラブソディ」 西山彰 | |
● | 第103号 2018年秋号 -2018年10月1日 |
表紙 横山大観、誕生一五〇年に想う 常徳寺 西山彰
2p 自分色 「繋がって生きる」 村上桂子 3p 真宗豆知識 「悪魔と鬼神」 杉谷淨 4p 和讃に学ぶ 第五十六回 「仏と衆生(二)」 杉谷淨 5p 映画の紹介 「ナミヤ雑貨店の奇跡」 西山彰 6p 本の紹介 「動物農場」 西山彰 | |
● | 第102号 2018年夏号 -2018年7月23日 |
表紙 「釈迦と遊女」 徳法寺 杉谷淨
2面 自分色 「真宗の記憶をたずねて」 御手洗隆明 3面 真宗人物伝 「慈善」 杉谷淨 4面 和讃に学ぶ 「仏と衆生(1)」 杉谷淨 5面 本の紹介 「生きがいについて」神谷恵美子著 西山彰 6面 映画の紹介 「ファニー」限りなく善良な人々の繰り広げる愛の物語 西山彰 | |
● | 第101号 2018年春号 -2018年4月10日 |
表紙 「バベルの塔」 常徳寺 西山彰
2p 自分色 「無私の日本人」 木村美代 3p 真宗人物伝 第四十四回 「明法(弁円)」 徳法寺 杉谷淨 4p 真宗豆知識 「仏教色々」 杉谷淨 5p 映画の紹介 「永い言い訳」-逝く者と逝かれる者ー 西山彰 6p 本の紹介 「親鸞の仏道」 教行信証の世界 寺川俊昭著 西山彰 | |
● | 第100号 2018年冬号 -2017年12月26日 |
表紙 受け継がれる形 徳法寺 杉谷淨
2p 自分色 「奥能登芸術祭2017」 杉谷紬 3p 本の紹介(1)「日本誌の内幕」 西山彰 4p 和讃に学ぶ(54)「時機相応の法」 杉谷淨 5p 本の紹介(2)「三木清遺稿「親鸞」」 西山彰 真宗豆知識 「正像末滅の法」 杉谷淨 6p 僧伽百号に寄せて 西山彰、杉谷淨 | |
● | 第99号 2017年秋号 -2017年10月2日 |
表紙 「阿保の治療」 常徳寺 西山彰
2p 自分色 「日常は落語である」 岡田陽恵 3p 和讃に学ぶ 第五十三回 「彼岸と三途」 徳法寺 杉谷淨 4p 真宗豆知識 「馬鹿(莫迦)」 杉谷淨 5p 映画の紹介 「あん」 西山彰 6p 本の紹介 「親鸞に人生を聴く」 本田弘之著 西山彰 | |
● | 第98号 2017年夏号 -2017年7月9日 |
表紙 「終わらせる勇気」 徳法寺 杉谷淨
2p 自分色 「ミティラー美術館を訪ねて」 石川教雄 3p 真宗人物伝 第四十三回 「八田の入信房」 徳法寺 杉谷淨 4p 真宗豆知識 「おっくう(億劫)」 徳法寺 杉谷淨 5p 『姜尚中の政治学入門』を読む(一) 常徳寺 西山彰 6p 本の紹介 『君の膵臓をたべたい』 常徳寺 西山彰 | |
● | 第97号 2017年春号 -2017年3月28日 |
表紙 「アデレ・ブロッホ・バウアーの肖像」 常徳寺 西山彰
2p 自分色 三井浩司郎 「昭和」を伝える 3p 和讃に学ぶ 第五十二回 「聖徳太子という名」 徳法寺 杉谷淨 4p 真宗人物伝 第四十二回 「念信」 徳法寺 杉谷淨 5p 本の紹介(一) 「グローバリズム以降」エマニュエル・トッド著 西山彰 6p 本の紹介(二) 「知的唯仏論」 宮崎哲弥・呉智英共著 西山彰 | |
● | 第96号 2017年冬号 -2016年12月29日 |
表紙 「思いから現実へ」 徳法寺 杉谷淨
2p 自分色 「請さんの料理小話」 宇波請治 3p 和讃に学ぶ 第五十一回 「死を迎える」 徳法寺 杉谷淨 4p 真宗豆知識 「懐石」 杉谷淨 5p 映画の紹介 「シン・ゴジラ」 西山彰 6p 本の紹介 「小説 フェルマーの最終定理」日沖桜皮著 西山彰 | |
● | 第95号 2016年秋号 -2016年9月21日 |
表紙 「伊藤若冲 奇想の絵師」 常徳寺 西山彰
二面 自分色 松井誠志 「ムスリム(イスラム教徒)ってどんな人達?」 三面 真宗人物伝 第四十一回 「穴沢の入信房」 杉谷淨 四面 エッセイ 「日本人にとっての「寺」のイメージ」 西山彰 五面 真宗豆知識 「上品・下品」 杉谷淨 六面 本の紹介 「若冲」澤田瞳子著 西山彰 | |
● | 第94号 2016年夏号 -2016年7月1日 |
表紙 「異なるものとの融合」 德法寺 杉谷淨
二面 自分色 門間光紀一 「小泉八雲について」 三面 真宗人物伝 第四十回 入西 徳法事 杉谷淨 四面 和讃に学ぶ 第五十回 「地獄」 徳法寺 杉谷淨 五面 本の紹介 「お金に強くなる生き方」 佐藤優 西山彰 六面 映画の紹介 「死刑台のメロディー」 - 移民アレルギー - 西山彰 | |
● | 第93号 2016年春号 -2016年4月21日 |
表紙 「ママ、あなたは間違ってたのよ。」ニキ・ド・サンファル、心の叫び 常徳寺 西山彰
二面 自分色 高田伸一 「演劇は、あなたにとって有っても無くても関係ない。けれどあった方が、絶対お得」 三面 和讃に学ぶ 第四十九回 「勝鬘夫人」 徳法寺 杉谷淨 四面 本の紹介1 「ローマは一日にして成らず」〈上・下〉 塩野七生 西山彰 五面 仏教豆知識 「得体(衣体)の知れない」 杉谷淨 六面 本の紹介2 「三四郎」夏目漱石 西山彰 | |
● | 第92号 2016年冬号 -2015年12月26日 |
表紙 「過去に生かされる現在」 徳法寺 杉谷淨
二面 自分色 小坂保行 「濁った視点で読む物語」 三面 真宗人物伝 第三十九回 「定信」 徳法寺 杉谷淨 四面 本の紹介1 「知性とは何か」 佐藤優著 祥伝社新書 西山彰 五面 本の紹介2 「職業としての小説家」 村上春樹著 株式会社スイッチ・パブリッシング発行 西山彰 六面 仏教豆知識 「だいなし(台無し」 杉谷淨 | |
● | 第91号 2015年秋号 -2015年9月30日 |
表紙 戦争神経症 常徳寺 西山彰
2p 自分色 「3・11」 上杉悠厳 3p 和讃に学ぶ 第四十八回 「仏教と社会」 徳法寺 杉谷淨 4p 真宗人物伝 第三十八回 「信願」 徳法寺 杉谷淨 5p 映画の紹介 「グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札」 西山彰 6p 仏教豆知識 「やたら(矢鱈)」 杉谷淨 | |
● | 第90号 2015年夏号 -2015年7月3日 |
表紙 一人だけれど一緒 德法寺 杉谷淨
2面 自分色 ネパール大地震を経験して スンダリ・ミカ 3面 真宗人物伝 善念 杉谷淨 4面 和讃に学ぶ 寿命と身長 杉谷淨 5,6面 本の紹介 『キャパの十字架』沢木耕太郎著 西山彰 | |
● | 第89号 2015年春号 -2015年4月19日 |
表紙 百田尚樹という作家 常徳寺 西山彰
2P 自分色 松井定子 「木偶廻し」に魅了されて 3P 和讃に学ぶ 第46回 他の宗教との関係 德法寺 杉谷浄 4P 「善導独明仏正意」に込められた宗祖の思い 西山彰 5P 仏教豆知識 猫も杓子も 杉谷浄 6P 第三舞台のことなど 西山彰 | |
● | 第88号 2015年冬号 -2014年12月28日 |
表紙 「自身を俯瞰する」 德法寺 杉谷淨
2p、自分色 「心をやわらかにして」 徳田茂 3p、和讃に学ぶ 第45回 「星占い」 杉谷淨 4p、本の紹介 「流星ワゴン」 西山彰 5p、真宗人物伝 第36回 「無為信(無為子)」 杉谷淨 6p、映画の紹介 「あなたへ」 西山彰 | |
● | 第87号 2014年秋号 -2014年9月30日 |
表紙 「誕生日問題」常徳寺 西山彰
2P.自分色 震災の記憶を未来へ 木村洋介 3P.真宗人物伝 第35回 是信 杉谷淨 4P.本の紹介 「疑似科学入門」池内了著 5P.真宗豆知識 善哉(ぜんざい) 6P.エッセイ なぜ「科学」なのか 西山彰 | |
● | 第86号 2014年夏号 -2014年6月30日 |
表紙 「ストレスと依存症」德法寺 杉谷淨
2P.自分色「語り部」というなりわい 奈良井伸子 3P.和讃に学ぶ 第44回 恵思禅師 杉谷淨 4P.真宗豆知識 「もう一つの正信偈」 5P.本の紹介 「下町ロケット」 6P.雑誌の紹介 「J-ONE」 | |
● | 第85号--2014年 春号 -2014年3月26日 |
表紙 「再生への願い」常徳寺 西山彰
2P.「御絵伝」でたどる親鸞聖人のご生涯(22)最終回「本廟創立」 3P.映画の紹介 「君のためなら千回でも」 4P.真宗人物伝(34)「善性」 5P.本の紹介 「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」 6P.真宗豆知識 「寺」 | |
● | 第84号_2014年冬号 -2013年12月29日 |
表紙 「日本ブームの先に」徳法寺 杉谷淨
2P.自分色 「柳井由美 主婦の私が動物写真家を目指して・・・」 3P.「御絵伝」でたどる親鸞聖人のご生涯(21)「葬送荼毘」 4P.真宗人物伝(33)「大谷光演」 5P.本の紹介 「妖怪学の祖 井上圓了」 6P.映画の紹介 「ライフ・オブ・パイ 虎と漂流した227日」 | |
● | 第83号 2013年秋号 -2013年12月2日 |
表紙 「永遠の未完」 常徳寺 西山彰
2P.自分色 「村田いづ実 大切な私色」 3P.映画の紹介「ミッドナイト・イン・パリ」 4P.真宗人物伝(32)「證性」 5P.本の紹介 「爪と目」 6P.真宗豆知識 「呪術と仏教」 | |
● | 第82号 2013年夏号 -2013年12月2日 |
表紙 「ガラパゴス日本」徳法寺 杉谷淨
2P.自分色 「すぎたカズト 道に迷えば道を識る」 3P.真宗人物伝(31) 「源信僧都」 4P.和讃に学ぶ(43) 「弥勒菩薩」 5P.真宗豆知識 「いろは歌」 6P.本の紹介 「ランドセルは海を越えて」 | |
● | 第81号_2013年春号 -2013年11月26日 |
表紙 「祈りのカンバス」常徳寺 西山彰
2P.自分色 「スンダリ・ミカ 十五年暮らして染み付いたネパール人力」 3P.本の紹介 「光圀伝」 4P.真宗人物伝(30) 「西念」 5P.真宗豆知識 「仏壇の地震対策」 6P.和讃に学ぶ(42) 「弥陀の名号となえつつ」 | |
● | 第80号_2013年冬号 -2013年11月26日 |
表紙 「発想の転換」徳法寺 杉谷淨
2P.自分色 「工藤直志 臓器移植というジレンマ」 3P.真宗豆知識 「二つの「天親菩薩」」 4P.和讃に学ぶ(41) 「二つの「みち」」 5P.真宗人物伝(29) 「曇鸞大師」 6P.本の紹介 「さがしています」 | |
● | 第79号_2012年秋号 -2013年11月26日 |
表紙 「孤独 闇 そして光を」常徳寺 西山彰
2P.御絵伝でたどる親鸞聖人のご生涯(20)「病床説法」「洛陽遷化」「入滅葬送」 3P.本の紹介 「続・悩む力」 4P.真宗人物伝(28) 「成然」 5P.和讃に学ぶ(40) 「善光寺の如来の」 6P.真宗豆知識 「夜叉」 | |
● | 第78号_2012年夏号 -2013年11月26日 |
表紙 「ほどほどの喜び」徳法寺 杉谷淨
2P.自分色 「松井定子 方言で民話を語り継いで」 3P.和讃に学ぶ(39) 「竜宮城」 4P.真宗人物伝(27) 「空海」 5P.本の紹介 「さよなら、もんじゅ君」 6P.真宗豆知識 「正法・像法・末法」 | |
● | 第77号_2012年春号 -2013年11月26日 |
表紙 「ベサメ・ムーチョ」常徳寺 西山彰
2P.自分色 「浅田正文 さよなら原発・生まれ変わろう日本」 3P.真宗人物伝 「信楽」 4P.真宗豆知識 「裳付」 5P.本の紹介 「科学の原理と人間の原理」 6P.和讃を学ぶ 「煩悩にまなこさへられて」 | |
● | 第76号_2012年冬号 -2013年11月26日 |
表紙 「非日常の時間」徳法寺 杉谷淨
2P.自分色 「ロビン・ロイド カエル」 3P.和讃に学ぶ(37) 「浄土真宗と浄土宗」 4P.真宗人物伝(25) 「曽我量深」 5P.本の紹介 「1年に1度のアイスクリーム」 6P.真宗豆知識 「尾山御坊」 | |
● | 第75号_2011年秋号 -2013年11月26日 |
表紙 「無音の大儀」常徳寺 西山彰
2P.「御絵伝」でたどる親鸞聖人のご生涯(19) 「熊野参詣」 3P.和讃に学ぶ(36) 「往生と成仏」 4P.真宗人物伝(24) 乗然 5P.真宗豆知識 「声明」 6P.本の紹介 「蜘蛛の糸」 | |
● | 第74号_2011年夏号 -2013年11月26日 |
表紙 「科学の限界」徳法寺 杉谷淨
2P.自分色 「杏藤紫 手のひらに、未来をのせて考える」 3P.和讃に学ぶ(35) 「四天王寺と六角堂」 4P.「御絵伝」でたどる親鸞聖人のご生涯(18)「箱根示現」「洛陽訪問」 5P.真宗人物伝(23) 「曽我量深」 6P.常徳寺前住職弔文 | |
● | 第73号_2011年春号 -2013年11月26日 |
表紙 「東下り」常徳寺 西山彰
2P.「御絵伝」でたどる親鸞聖人のご生涯(17)「板敷摂化」「弁円済度」 3P.真宗人物伝(22) 「順信」 4P.和讃に学ぶ(34) 「恒沙塵数の如来は」 5P.真宗豆知識 「得度の年齢」 6P.本の紹介 「ほっとする親鸞聖人のことば」 | |
● | 第72号_2011年冬号 -2013年11月26日 |
表紙 「子供と社会」徳法寺 杉谷淨
2P.「御絵伝」でたどる親鸞聖人のご生涯 「稲田興法」 3P.真宗人物伝(21) 「アショーカ王」 4P.和讃に学ぶ(33) 「親鸞聖人の女性観」 5P.真宗豆知識 「我他彼此の見」 6P.本の紹介 「蓮如上人私記」 | |
● | 第71号_2010年秋号 -2013年11月26日 |
表紙&2P. 「ザ・コーヴ」常徳寺 西山彰
3P.真宗人物伝(20) 「真仏」 4P.自分色 「杉谷紬 カンボジアに行って」 5P.真宗豆知識 「明治維新と宗門」 6P.本の紹介 「マンガでわかる心療内科」 | |
● | 第70号_2010年夏号 -2013年11月26日 |
表紙 「猫に小判」徳法寺 杉谷淨
2P.「御絵伝」でたどる親鸞聖人のご生涯(15) 「越後巡錫」 3P.真宗人物伝(19) 「法然上人」 4P.和讃に学ぶ(32) 「至心信楽欲生と」 5P.真宗豆知識「仏の印相について」 6P.本の紹介「超訳 ニーチェの言葉」 | |
● | 第69号_2010年春号 -2013年11月26日 |
表紙 「ルポジュタージュ」常徳寺 西山彰
2P.和讃に学ぶ(31) 「宗教はみんな一緒?」 3P.「御絵伝」でたどる親鸞聖人のご生涯(14) 「親鸞配流」 4P.真宗人物伝(18) 「性信」 5P.真宗豆知識 「享禄の錯乱」 6P.本の紹介 「日本人の知らない日本語」 | |
● | 第68号_2010年冬号 -2013年11月26日 |
表紙 「癒しをもとめる心」徳法寺 杉谷淨
2P.「御絵伝」でたどる親鸞聖人のご生涯(13) 「法然配流」 3P.和讃に学ぶ(30) 「定散自力の称名は」 4P.真宗人物伝(17) 「教如上人」 5P.真宗豆知識 「一向宗は浄土真宗?」 6P.本の紹介 「曽我量深集」上・下 | |
● | 第67号_2009年秋号 -2013年11月26日 |
表紙 「長浜別院「大通寺」」常徳寺 西山彰
2P.「復讐劇『モンテ・クリスト伯』に込められる「希望」」 3P.和讃に学ぶ(29) 「念仏弾圧」 4P.真宗人物伝(16) 「慈円」 真宗豆知識 「一向一揆と東西分派」 5P.「御絵伝」でたどる親鸞聖人のご生涯(12) 「九卿僉議」(2) 6P・本の紹介 「仏像のひみつ」 | |
● | 第66号_2009年夏号 -2013年11月26日 |
表紙 「生きることのかたち」徳法寺 杉谷淨
2P.自分色 「桜井晴美 おばあちゃんになって!」 3P.和讃に学ぶ(28) 「無始流転の苦をすてて」 4P.真宗人物伝(15) 「赤尾の道宗」 5P.「御絵伝」でたどる親鸞聖人のご生涯(11) 「九卿僉議」(1) 6P.本の紹介 「悩む力」 | |