![]() |
|性的マイノリティの方々の交流の場|交流広場 | |
性の多様性と家庭養護:子ども、地域、行政をつなぐ(6/22,23 金沢市) | |
- 2019年6月20日 |
「LGBTのいる家庭などの子育てについて、差別や偏見を受けない子どもの育みのために何ができるかを考えます。参加無料。
日時:2019年6月22日(土)13:15開場 13:30〜16:30 23日(日)9:15開場 9:30〜11:30 会場:金沢勤労者プラザ101 アクセス(会場施設サイトページ https://www.kinpura.com/about/access.html) :: プログラム予定 :: 6月22日(土)13:30-16:30 (1) 挨拶&本シンポジウムの趣旨 三部倫子(石川県立看護大学講師)、谷口洋幸(金沢大学准教授) (2) LGBTと社会的養護 ―育てる側、育てられる側― 藤めぐみ(一般社団法人レインボーフォスターケア代表理事) (3) LGBTが子どもの育みに関わること ―法の視点から考える― 立石直子(岐阜大学准教授) (4) 石川県における家庭養護の現状 福村一(石川県中央児童相談所所長) 6月23日(日)9:30-11:30 (5) 里親としての一体験 二飯田秀一(石川県里親会会長) (6) 社会の親として生きる ―虐待・貧困・依存 家族関係の課題を解決するための地域支援拠点の実践― 友永まや(特定非営利活動法人NPO亀岡人権交流センター事務局長) (7) ディスカッション ―子ども、行政、地域をつなぐために― 三部倫子、谷口洋幸 :: ご参加・お申込みについて :: 対象 まちづくり・福祉・医療・社会制度などに関心のある人 子育て・教育などに関心のある人 学校・教育関連の職種の人 市民活動に関わる人 ほか、テーマに関心のある人 お申込み 会場準備のために、できれば事前にお申込みください。 2日間通してのご参加がお勧めで、部分参加も歓迎です。 下記サイトの下の方に申込み欄があります。 https://www.kokuchpro.com/event/2019knzw_sympo |
![]() ![]() |